

YouTube実績の一部↓


こんな方におすすめ
- 会社にバレずにYouTuberになりたい
- YouTubeで顔出しするかどうか悩んでいる
- 顔出しすることのメリット・デメリットを知りたい
最短で稼ぎたい方向け!動画編集で2倍稼ぐやり方
YouTuberで稼ぐには、動画編集スキルも身につけて二刀流で稼ぐことがおすすめです。
最初のハードルが高いYouTuberより早く最短距離で稼ぐ事ができ、自分の動画もハイクオリティになるので一石二鳥。もちろん「顔出し」の必要もありません。
稼げる動画編集を学ぶためにおすすめなのが、コスパが断然良いオンラインスクール「ムービーハックス」です。下記の記事で詳しく解説しています↓
会社員でもYouTubeで「顔出しすべき」理由
結論から言って顔出しすべきです。
しかし時と場合では、顔出しがない方が良かったりします。
※「属人性」があるかどうかです←これ重要!

以前はサラリーマンが身内を明かさない副業といえば、ブログや物販などが一般的でした。
しかし今では、元々エンタメ中心だったYouTubeが、
現在では顔出ししている人の割合が多くなっています。
個人として影響力を持つ方が増えている状況の中、
もはや今後は顔出ししないと稼ぐことができないのでは?
というトレンドが起きそうな傾向です。
YouTuberは副業とは断言できない
「YouTube=副業」はそもそも間違いです。必ずしもそうであるとは言えません。

YouTuberって今でこそ、大きく稼いでいる人たちが取り上げられて、YouTube=稼げるになっています。
でも実際は全くそうであると断言はできません。
なぜなら、収益化は申請によるものだからです。
なので収益化することは任意ですし、あなたが収益化されているかは第三者にはまずバレません。
広告が出ている→収益化されているというのは、最終的にはYouTubeの中の人じゃないとわからないのです。
誰もあなたを見ていません(初期だけ)
ここが1番ネックで参入をためらう障壁となっています。
しかし、そこまで心配する話でもありません。なぜなら、

よく考えると、こんなに競合が多いのにあなたのことを見ている人は誰もいません。
YouTube市場は、あなたが想像している何百倍も巨大です。
僕自身、1か月以上YouTubeに投稿しましたが、周囲の誰からも反応はありませんでした。

このいい例として、有名YouTuberのもふさん(もふもふ不動産)ですが、
登録者3万人までサラリーマンをしながらYouTuberとして活動されていました。
※もふさんの場合は有名だったこともあり周囲にもバレたそうですが。笑
それでもYouTuberでは活躍し続けていたので、もふさんはサラリーマンで副業YouTuberとして活動していく方のお手本とも言えます。
ちなみに「誰にも見られていない」
この寂しい現状にあきらめて、離脱していくYouTuberはめちゃくちゃ多いといいます。
なのでここはメリットのようでデメリットなので、
ユーチューバーとして確立するのであれば継続した動画投稿がどちらにせよ必要です。
YouTuberのスタートラインは動画〇〇本作ってから
初心者の方がYouTuberとして名を上げるために必要な動画数は100本と言われています。

100本と聞いて、多いと思いました?
でもこれ、実は全然大したことないんです。
なぜならYouTuberで収益を出し続けていくには、100本以上余裕に更新するからです。
またほとんどのYouTuberは過去の動画を結構削除(非公開)しています。
ここでも百発百中はないので、トライアンドエラーで動画の質を高めていきます。

それでも顔出ししたくない場合
先に書いたように、顔出ししたくない(しないほうがいい)場合ももちろんあります。
そして対応策もあります。

今後は顔出しがポピュラーになる傾向ですが(すでに海外では普通)
それでも顔出しをしたくない場合でも、顔出しせずにYouTuberとして成功する道は存在します。
Vtuberなどがその代表的な例ですが、クオリティは必須ですね。
また、マスクなどで顔を隠す(ラファエルさん等)があります。
マスクをつけるかどうかは賛否両論ありますが、
見ている側が求めめていることは、ほとんどの場合で「話している内容が有益かどうか?」の1点のみです。なので顔出しなしのスタイルも全然ありです!
まとめ
これまでをまとめると以下の通りです。

結論としては「サラリーマンは顔出しすべき!」となります。
自分の顔は、唯一の差別化になります。世界に誰一人として存在しません。つまりそれだけで、オリジナルです。
ただ、「稼げるかどうか?」という視点で見ると話が変わってきます。
その理由は初心者が副業YouTuberを目指していく上でとても陥りやすい落とし穴なんです。
以下にそこのポイントをまとめたので、いきなり副業YouTuberを目指そうと思う前にぜひご一読ください。
【注意】初心者YouTuberが「失敗する」2つの理由

稼ぎたいという目的の場合、最初からYouTuberを目指すことはおすすめしません。
これまでの説明と本末転倒と感じますよね。でも、これには理由があるんです。
なぜなら、YouTubeで成功するためにはほとんどの場合長い時間が必要になってくるからです。
この時間軸がわかってないで始めると、とても危険です。
まず、YouTubeを収益化するためには登録者1000人と4000時間再生を越えている必要があります。
この基準、実際クリアするのはかなり大変です。
あなたの登録しているチャンネルから、関連動画などでさらーっと見てみてください。
登録者1000人未満のチャンネルって思いのほか多いです。
これらのチャンネルは、全て収益化できてない(稼げてない)チャンネルです。
特に初心者YouTuberの場合、この壁が高すぎてYouTubeをあきらめる方が非常に多いです。
芸能人でもない限り、チャンネル開設して数日で収益化なんて夢のような話はまずありません。
ここまで聞くと、
「なんだ、じゃあYouTubeで副業なんて無理だし諦めよう」と思うことでしょう。
でもそれは、断じて違います!とてももったいないです!
なぜならYouTubeは資産性が高く、一度稼げるチャンネルを作ると、ほぼ自動で収益を生んでくれる「金の卵」みたいなものだからです。
なので時間をかけてでもYouTubeチャンネルを育てていくことはとてもお勧めです。
とはいえ、時間がかかるのなら稼げないしやりたくないという方も多いことでしょう。
でも待ってください。
初期は稼げないと思う理由は、YouTube1本に収益化の動線を張っているから。
いわゆるYouTubeの「広告収入」だけを見ているからではないでしょうか?
そうであれば、心配ありません。
なぜなら、副業YouTuberは「自分がYouTuber」として稼いでいくだけではないからです。
じゃあどうするのかというと、動画編集スキルを獲得し、動画編集マンとして「並行して」稼いでいく事です。
これをすることで、まずはYouTube動画編集を受託することで稼げます。
さらにこのスキルは一生モノなので、自分の動画にそのスキルを活かし魅力あるチャンネルを作ることができます。
僕自身このスタイルでチャンネルを伸ばしてきましたが、まさにYouTubeで「一石二鳥」を狙っていく戦略です。
このようにいきなりYouTuber一本で副業スタートするのではなく、
並行して「動画編集スキルを取得し、動画編集をしながら二刀流で稼ぐ」ことが、
稼げない時期を無くする、かつ自分のYouTubeチャンネルを育てられるといった好循環を得る事ができます。

これも問題ありません。
わからない事はその道のプロから聞くのが1番で、僕も受講したオンライン学習ができるムービーハックスです。
ムービーハックスは動画編集を学べることはもちろん、受講後の案件獲得もサポートしてくれます。
なのでここでの案件だけで受講料金をペイすることが十分可能で、コスパとても良いです。最初の1件、実績づくりとしても最良の場所です。
ムービーハックスのメリット・デメリットなどは、以下の記事で詳しく解説しています。
