当ブログの目的
- 稼ぐ個人を増やす
- それにより地域を活性化させる
- それにより日本経済を活発化させる
プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
農家でありながらネットショップなどの副業で月30万円くらい稼いでいる運営者のこたろーです。
「半農半X」は有名ですが、僕の場合は「半農半ネットショップ」といった形ですね。
これまで何で稼いできたのかなど、思いの丈込めさせていただきました!
それではどうぞ。
副業の実績
このブログは「稼ぐ」を目的に発信してますので、まずは僕のネットビジネス実績を羅列します。


他にもこんなのがあります。
- 稼いでいた輸出せどりサイトを700万円で売却
- 農作物をブランド化して相場の5倍で販売(もちろん最高に美味しい!)
- YouTube開始3ヶ月で登録者1万人達成
などなど。
2021年までは輸出せどりをメインにやっていましたが、今は「ブログ」に100%パワーを注ぎ込んでいます。
「なぜ月100万円も稼いでいた輸出せどりサイトを売り、ブロガーに転向したのか?」
この理由はこの後で書いていきます。
今やってるブログ企画です。現在の収益データを定期的にまとめています。やってる理由も↓
それでは、もう少し詳しいプロフをつらつら書いていきます。
どうぞごゆるりとご覧くださいませ〜。
こたろーの詳しいプロフ
僕こたろーは「こんなヤツ」です。
- 30代アラフォー
- 東北地方在住
- 妻と子ども2人の4人家族
- フリーランス(2年前に脱サラ)
- 趣味…ブログ、農業
こじんまりですが専業で米農家やってます。
季節で忙しいんですが、晴れたら農作業、雨ならブログ中心な生活です。
保育園が休みな土日は子どもと思いっきり遊ぶほど子ども好きです。
月100万円稼いだ輸出ビジネスを辞めた理由
僕は2021年に、月で30万円は安定的に稼いでいた輸出せどりサイトを売りました。
その理由は、自分の理念によるものです。
具体的には「稼ぐことが目的となり、夢とかけ離れたから」といったところ。
ではどんな夢があったのか?を話します。
元々輸出をやりたいと思ったきっかけは「農作物を世界に販売したい!」という理由からでした。
右も左もわからなかった僕は、あるスクールに通い輸出せどりをイチから学ぶことにしました。
しかし、そこで商材として勧められたものは、収益性の高い「あるジャンル」の商品。
農産物とは大きくかけ離れていたものでしたが、とても稼げるものでした。
農産物を売りたいという気持ちは変わらなかったので、まだ輸出せどりを始めたばかりの僕は「経験を積む」ことが大事と思いスクールに参加。
その商材で輸出せどりを開始しました。
結果、めちゃくちゃ稼げました。
最高で年間5000万円を売り上げるビジネスに成長させました。
日本の商品って、世界から見たら本当に価値が高いんですよね。
理由は、日本人は生真面目な性格、モノを丁寧に扱うってのが海外だとメジャーなので。
ただ、ここから肝心の「農産物の輸出」につなげて行くためには、とても大きな壁がありました。
それは「検疫」の問題です。
実は農産物などの「食品」ジャンルは、海外ではとても厳しく取り締まっている国が多いです。
さらに、その国ごとで検査内容が違っているという複雑さ。
逆に私たちが、テキトーな検査で通った外国の食べ物なんて食べたくないですよね。それと一緒だなーと。
小規模ながら農家をやっている私が抱いていた、
「この地方の素晴らしい食材を世界に届けるぞ!」
という夢は、私が取り組んだ輸出せどりにおいては頓挫しました。
これがサイト売買をするに至った経緯です。
では続いて、そこからなぜ、
今やっている「ブログ」に注力するようになったのか?
の理由について話します。
ビジネスを「ブログ」に絞った理由は〇〇がハンパじゃないから
結論から書くと「ブログの資産性ハンパない!」と感じたからです。
僕が輸出せどりをスタートさせたのは2018年からですが、実はそれ以前からブログでのアフィリエイトもやっていました。
当時はトレンドブログが主流で、最初は稼いではBAN、稼いではBANを繰り返してました。
サイトは未使用も合わせて20個以上は作りました。。
そんな「ブログの使い捨て」みたいな稼ぎ方に消耗したので、
「もうこんな使い捨ては嫌だ!資産になるサイトが欲しい!」
と強く思うように。そして現在も運営しており、5年間月20万円は切らずに収益を生み出してくれるサイトを作りました。
これは自分が輸出せどりをやっている間もずっと稼いでくれました。
メンテナンスも最初は大変だったものの、今ではライターさんにお願いしているので実働ほぼゼロの不労所得となっています。
それに対して物販は、ほとんど自分が動いていました。もちろん「夢のため」が大きな原動力でしたが、、
それ以上にブログの素晴らしさを感じる出来事は以下のところです。
物販は「労働収入」から抜け出せない
せどり物販はほぼ確実に稼げます。それは価値のある「モノ」を欲しい人に売るだけなので。
仕入れや商品知識など必要なことは違えど、その本質は至ってシンプルなものです。
ただ物販は、その分自分の時間をかけて働かなければいけません。
行動するだけ行動すれば、物販は稼げます。
でもその分、自分の時間を対価として支払うことになります。
でもブログは違います。
実際に僕の運営しているブログは、輸出せどりに注力していた3年間でも、ほとんど時間をかける事なく月20万円の利益を生み出してくれました。
これが「ブログの資産ハンパない!」と思った理由です。
輸出せどりでの農産物輸出は無理ゲー。
そう感じた僕は、ブログに注力することになります。
しかしその理由はこの「資産性」だけではなく、別の目的もあります。
では次にそれを話していきます。
ブログはどんなビジネスにもつながる
よくブログで稼いでいる人には、以下のような目的を持っている人が多いです。
「できるだけ家から出ずに稼ぎたい」
「誰にも会わずに1人で稼ぎたい」
「会社にバレないよう匿名でひっそり稼ぎたい」
など、できるだけ外部と関わらずに完結させたいと言うのは、今めっちゃ稼いでる実績者の方々を見てもとても多いです。
しかし僕は、これらの目的は全くありません。
できるなら多くの人とリアルで関わって、一緒に目的を達成していきたいと本気で思っています。
じゃあなんでブログで情報発信してんの?矛盾してない?と思いますよね。
その理由はあります。
それは、ネットで「自分の声を伝える機会」を持つことが、リアルでビジネスをやる上でも絶対必要と思ったからです。
今稼いでいるブログは、月10万回のページが見られる状態です。
なので仮に、ここで自分が発信したい事を言えば10万回見られることになります(ジャンルが異なるのでやりませんが)
ただこれはどんなビジネスにも使えます。
例えばあなたが手がけているビジネスに関することをブログで発信すると、
それを見た人に自動的にメッセージを届けることができるようになるんです。しかもサイトなので、24時間365日休むことなく。
あなたの分身が出来上がります。
副業のお得情報をLINE限定で発信中!
ぜひ一緒に自分らしいライフスタイルを手に入れましょう!農と触れ合う生活は楽しいです!
LINEの登録はこちらから↓

終わりに
このブログを作った理由に、
「kota6=小太郎」
という意味があります。
こたろうは私が飼っていた犬(コーギー)で、2017年に他界しました。
いつまでも忘れたくないという個人的理由ですが、
ページを作って残しておきたいという理由で、プロフにリンク貼ります。
かわいい犬だったのでよろしければご覧いただけたら嬉しいです。