サラリーマンは農業を副業にできる?
農家である僕から、結論から言うと十分可能です。
ただ、パターンが非常に多いです。
農業は一括りに「できる」と言うのではなく、
例えば「ハウスか露地か?」「何の品目か?」
などの条件で多種多様な回答パターンがあるというのが答えです。
また、農業ができるかどうか?というのは、あなたの会社の状況だったり生活環境に大きく左右されます。
なのでサラリーマンが農業を副業にできるかの最低条件としては、
「期間中に週1回は作物を見に行ける」というのが、僕が考えるざっくりとした基準です。
どのようなチャンネルで販売していくか?
農業では「野菜を売ったお金」が収入となります。
なので、自分で栽培して良い作物を作るというのは当然でやっとスタートラインに立ったばかり。
それを収穫して販売することで、初めて収入、副業となります。
なので、農業を副業にする場合は「どこで販売するか?」ということがとても重要です。
そしてこれは、今はネットや店舗が整備されているので、
日本国内であれば基本的にどこにいても農業での副業は可能です。
では、ネットとリアル店舗でのそれぞれおすすめの販売先を解説します。
【リアル店舗】産直施設・スーパー
メリットはなんと言っても手軽さ、新鮮な状態で販売できるということです。
産直施設の店舗数は近年右肩上がり。
産直施設に販売するためには会員登録などが必要ですが、基本的に誰でもウェルカムなところがほとんどです。
もちろん「食べられる」野菜を作らなければいけませんが、
価格設定なども自由なので、売り切れる(在庫を抱えにくい)というメリットがあります。
最近ではスーパー内に産直コーナーを設けている施設も多く、
もし産直施設がない場合でも参加しやすい環境が整っています。
【ネットの場合】フリマアプリ
最近右肩上がりのフリマアプリでも、野菜の取り扱いはめちゃくちゃ増えていて、活発な市場になっています。
これは宅急便などで配達するので、消費者の地域を問わず全国に対しての販売が可能です。
ただ配達のため野菜が食べられる状態のうちに消費者に届かなければいけません。
また配送でのトラブルがある可能性もあります。
でも、場所を問わないので近くに産直施設やスーパーなどがない場合はぜひ検討すべき販売チャネルです。
売るための野菜を作ろう
農業は「誰が作ったのか?」があまり意識されないことが魅力です。
もちろん有名な栽培者、美味しいと定評のある栽培者はたくさんいます。
しかしもしあなたが新規で農業を始める初心者であっても「安心・安全な栽培をした」という、
消費者が安心して口に入れることが証明できるのであれば、初心者かどうかはあまり関係がないのです。
ですので、後は正しく安心安全な農作物を栽培できる土台があれば、農業を副業にできる準備はOKです。
農業には場所が必須
「ベランダでのプランター栽培」などの規模では、農業を副業にしていくだけの収入を生み出すことはまず不可能です(せいぜい自家消費レベル)
なので。一定の農地や農業施設を確保しなければいけません。
以下、サラリーマンの方向けに農地の手に入れ方について解説していきます。
農業委員会・JAに相談に行く
農業委員会は、基本的にどこの行政(市役所など)にも設置されています。
そこでは管内の農地データなどを網羅しているので、もし委託したいなどで売り出されている農地があれば、条件に合ったものを探してくれます。
同じくJAも、多くの地方にあります。
JAは公務員ではないため、さらに農家個人の事情を把握していたりするケースが多く、農業地の賃貸借などの相談にうってつけです。
農地をレンタルできるサブスクサービス
もし「農用地が手に入らない」「都市部なので近くにない」という場合には、
既存のサービスを利用することで農地がシンプルに手に入ります。
そのおすすめのサービスがシェア畑です。
シェア畑では、畑をレンタルして無農薬野菜を栽培できるサービスです。
全国に110以上の農園が整備されており、農作業に使う道具も完備されているので「手ぶら」でいくことができます。
また畑なのでプランター栽培とは異なり毎日の水やりなどの手間も不要です。
ここで収穫した野菜を販売することはもちろん、自分で作った野菜を食べるという楽しみも味わえます。
また忙しい方向けに、もし自分が農作業の時間を割けない時でも、代わりに管理してくれる付帯サービスもあるので安心です。