
eBayでは、ストアと呼ばれる自分独自の店舗を持つことができます。ストア登録することで、他のセラーとの差別化や、バイヤーに検索しやすい商品陳列ができるなどの様々なメリットがあります。長期的に販売していくには、ストアはとても有効なツールです。
eBayストアとは?
eBayストアは、eBay内であなた独自の店舗を持つことです。
月額はかかりますが、その分割引などを受けることができるので、
出品数に応じてメリットが変わってきます。
また、アカウントとは別に自分の好きなショップ名を付けることができたり、
商品のカテゴリ分けなどができるので、
バイヤーに見やすく他のセラーとも差別化できる魅力あるストアを作ることができます。
ストア開設するとどんなメリットがある?
ストア開設によるメリットは以下のものがあります。
- 無料出品枠が増える
- 落札手数料の割引
- 検索での上位表示
- ストアのデザインカスタマイズ
- マーケティングツールが使用でき、販売促進ができる
- おすすめ商品の設定
- 広告の掲載
などなど。
ストア開設は月額がかかりますが、それでも結果的に出品時の手数料などでの割引があるので、
ストア開設せずに販売することよりもメリットがあることが多いです。
このボーダーラインは規模によって変わってきますが、詳しくは次項で解説します。
ストア開設はどのタイミングがべスト?
これは一概には言えませんが、
手数料割引などの観点から見ると、
毎月の出品数が50品以上であればストア開設をすることがベストでしょう。
もちろん、それ以外でもストア開設をしてもOKです。
- ストアをカテゴリ分けしたい
- デザインして自分のオリジナルページを作りたい
などなど。
様々な用途に応じてストア開設することができます。
金銭的なメリットだけではなく、購入者があなたのページを訪れた時に、「あ、ストアだ(信頼できる)」のようなイメージを伝える結果にもなりますね。
ストア化のボーダーラインを図るebay公式ツール
eBayが公式に提供している、ストア開設のタイミングを判定してくれる「Fee Illustrator」というサービスがあります。
これを使うことで、あなたがストア開設した方がメリットが得やすいかどうかを判定してくれます。
検討の際はぜひ活用してみましょう。
eBayストアの5種類と出店料・割引一覧表
ストアには、以下の5つのプランがあります。
- スターター(Starter)
- ベーシック(Basic)
- プレミアム(Peremium)
- アンカー(Anchor)
- エンタープライズ(Enterprise)
エンタープライズになるにつれて、サービスが豊富、ストア出品料が高くなっていきます。
詳しい出店料や手数料は公式ページをご確認ください。
https://www.ebay.co.jp/open-store/fee/ebay-stores-subscriptions-fees/
eBayストア開設の手順
では実際にストアを解説する手順を説明します。
①My eBay→Account→Subscriptionsをクリック
②Choose a Storeをクリック
③希望のストアを選んでSelect and reviewをクリック
それぞれのプランの概要比較表が一覧になっています。
ここでもそれぞれの手数料やメリットを確認できるので、参考にしてみましょう。
英語がわからない場合は、GoogleChromeで閲覧して、ページ翻訳をすると読み取れます。
④手数料を確認し、Submit orderをクリックして登録完了
これはStarterプランの例ですが、Starter Storeで「月契約」と「年契約」を選択できます。
年契約の方が当然、価格も安くなりますが、中途解約の場合に違約金が発生します。
基本的にeBayのストアは、高いプランを長く使うほど、お得な料金体系になっています。

僕もストアは開始当初に開設しました。販売者としての信頼感を高める上でもぜひ利用すべきツールですので検討をお勧めします。