
ゆうまよ、ebayにコレクションだったリカちゃんのフィギュアを出品しようと思うんじゃが、この写真どうかのう?

ししまるさん、そんな趣味があったんですか。。。
しかし、この写真はちょっと暗いですね。せっかくのきれいなリカちゃんの魅力が感じられませんよ!

なに!ではどんな写真だと魅力的な写真になるのじゃ?

はい、このように写真ってめちゃくちゃ大事なんです!インターネットで物販をするebayでは、その9割以上を写真からデータ取得するといわれています。それだけ写真は重要なんです。今回はebayなどのECサイト出品で使う、魅力的な写真の撮り方について解説していきます。
eBayに限らずですが、インターネットでの物販で最も重要なのは、「実物を見せる」ことです。
「百聞は一見にしかず」とあるように、購入者の判断は写真によるところが大きく、商品を見せることで説明は不要なところまで行けます。
そこで今回は、バイヤーに良い印象を持たせることができる写真撮影の方法について解説します。
eBayではどんな写真を掲載できる?
eBayでは写真を12枚乗せることができます。これは国内のヤフオクやメルカリなどのオークションサイトと比べてもかなり多い枚数で、eBayが写真による出品掲載を推奨していることも理由です。
また写真のサイズは1600ピクセルを推奨しています。これはかなり大きいサイズで、またeBayの出品ページでは写真を拡大させることもできるので詳しく伝えたい部分などを鮮明に映し出すことができます。
英語が苦手な人でも、写真を見てもらうだけで言葉のコミュニケーションは必要なくなる場合があります。また、写真がきれいで詳細がつかみやすいという理由から、商品がライバル出品よりも売れやすくなるという場合もあります。
写真を撮るために必要な機材は?
今はスマホのカメラが発達して、スマホの写真でも十分といえる時代になったと思います。しかし、他のライバルよりも結に立ちたいのであれば、絶対に写真はスマホではなく一眼レフやデジカメで撮るべきです。
推奨されるカメラは、優先順位で下記の通りです。
1一眼レフ
2デジカメ
3スマホ
なので、ここでは一眼レフでの撮影を中心に説明していきます。
機材にお金を出すのがもったいない、今あるスマホで十分という人も、一度考えてみてください。
購入率が上がることにより、あなたのリターンがどれだけ向上されるでしょうか?
カメラは物販いおいて貴重な初期投資です。
また、以下の機材もそろえておくことをお勧めします。
レンズ(マクロ、広角の明るいレンズ)
一眼レフは、ボディだけではなくレンズを別途用意する必要がありますが、なぜ一眼レフがいいのかというと、それは写真の用途に応じてレンズを付け替えすることができることです。
ストロボ
一眼レフにはフラッシュが内臓されている場合が多いですが、別途ストロボを使うことでより魅力的な写真ができます。なぜなら内臓フラッシュよりも光量が多く、より明るい写真を撮ることができるからです。
写真撮影キット
写真の背景については、「白で無地」が基本です。そんな時に便利なのが市販されている撮影キットです。これらのキットは、無地であることはもちろん、商品の四隅を背景で囲むので、ストロボを使った場合の光が反射し、影の少なく明るい写真を撮ることができます。
購入者に良い印象を持たれる写真の撮り方
これは、あなたが商品を購入する側になってみればイメージしやすいと思います。
・いかに美しいか
・いかに商品の状態がわかりやすいか
結局、この2点に尽きると思います。
なので、より良い写真を提供して他のライバルに差をつけるかどうかは、eBayの求める条件をフルに活用することです。
明るい写真を撮る
写真は明るい方が断然印象がいいです。明るい写真を撮るためには、明るいレンズを使う、フラッシュを使う、明るい部屋でとるなどがあります。一眼レフの場合、補正などでフラッシュを使わずとも明るい写真を撮ることができ、また設定がわからなくても、オートで撮影すれば自動で明るい写真に仕上げてくれます。スマホよりは格段に良い写真が撮れます。
枚数は最大の12枚に
写真の掲載枚数はeBayに掲載可能な12枚にしましょう。なぜなら、写真が多い方がバイヤーへの印象がいいことのほかに、写真を多く掲載することでeBayより「写真が多い出品=上位に表示できる」というeso対策にもなります。
強調したいところは拡大写真でアップ
写真におさめる構図の問題ですが、全体がわかる全体写真はもちろん、ある一か所を強調させたいという場合にはその部分のみが移るクローズアップ写真を撮りましょう。これは本格的になれば背景をぼやかしたりするなどの効果が有効ですが、まずはそこまでする必要はありません。
写真加工ツールでリサイズや明度アップ
これはありのままの状態を伝えるという意味ではあまりオススメしませんが、もし写真を明るくしたい、サイズをちょっと変更したい、部分的にカットしたいなどの要望がある場合は、ツールを使用することも有効です。
有名な写真ツールとしては、フォトショップがありますが、これは有料です。無料でも十分に使える、ペイントやGimpなどがお勧めです。
物販の写真で最も重要なことは、写真を美しくとることではなく、「いかにバイヤーが写真で判断しやすいか」ということです。
「自分がバイヤーだったら、この商品のここがわかればいいな」ということを常に意識して写真を撮るといいでしょう。一時期のプリクラのように、あまり「盛りすぎた」写真を撮ると、クレーム・リターンの対象になりますので、ありのままを掲載するようにしましょう。