2本目の投稿になります。前回のブログ記事(所信表明的な)はこちら↓
ブログを手直ししている結果報告の「やり方」ですが、
毎日ブログで収益更新、というスタイルではなく週次・月次で報告していくスタイルにします。
なので今回は、これから「どんな項目を・どのように」報告していくかを書いていきますので、備忘録および参考としてどうぞ。
収益報告のやり方
まず、収益状況はあまり変わっていません。
これは今後どのようにお伝えしていくかは検討中(K首相っぽい?w)ですが、アドセンスの場合だと収益を直接報告するというのはNGのようです。
これはGoogleアドセンスの規約に準じてなのですが、長いので要約すると、
収益報告は日々の管理画面上だと「発生ベース(確定してない)」なので報告は規約違反になるようです。
しかし、実際に収益が振り込まれるなどの確定した金額であればOKなようです。
よくTwitter界隈を中心に見られるのが「うまい棒○○本分」というように、10円のうまい棒で例えるというやり方です。
当ブログでもこの「うまい棒の報告スタイル」に準じて、収益報告をしていきます。
ちなみに昨日3/12日の収益は、うまい棒5本分でした。
アクセス解析について
こちらはGoogle Analyticsを使用しているので、そちらの画面を書いていきます。
ただこのアナリティクスですが、当ブログでも使っている管理画面の使用とは違い、最新バージョンのアナリティクス画面になっています。
ですので僕としてはあまり使いこなせてない画面であり、こちらはキャプチャする画面などが今後変更になるかもしれません。
とりあえず現在の状況、UU(ユニークユーザー)のベースになります。
新規設置して7日ほどですが今の所右肩上がりです。

おそらくこの1周間で手直し70記事、新規投稿で7記事以上はブチ込んでいます。
ちょっと日PV数がすぐわからないのですが(新しい管理画面が不慣れで…)、リアルタイムのPVから推測すると日で250PVくらいかなーと思います。

30分リアルタイムだとこのくらい。たまーに10UUを超えるくらいですね。
これだと月間で7500PVなので、まだまだですね。以前の月30万PV以上、100万PVくらいを出せるようなブログに成長させていきます。
今決めましたが100万PVまでこの報告は続けていこうと思います。
Twitterでは頻繁に発信していきます
運営しているTwitterですが、なぜか「センシティブな・・」に自動で変換されるので、対策のために最近プロフ画像やツイートなど変更したり色々いじっていました。
同時にTwitterにヘルプも出していたのですが、どうやらこの問題は修正されたようですので、Twitterで本格的に発信していこうと思います。
使い方としては主に、収益報告がほとんどになるかなーと。
あとはブログや副業に関するコンテンツは、日常的に当ブログで書いているのでそちらも発信していきます。
最低週1~は収益報告をブログとTwitterでしていく感じですね。
ブログ復活ストーリーを発信する意味
「自分がブログで稼ぐ上でのモチベーションUP」ってのはもちろんあるんですが、それと同じくらいに以下のような意味があると思っています。
それは前記事でも書きましたが、単純に「昔のブログを復活させたい」という人の役に立てると思ったからです。
また、これからブログを立て直していくに向けて、これからブログで稼ぎたい人の参考にもなれると思います。
自分としては、ブログの収益化は「計画でほぼ決まる」と思っています。というか、これはこの業界のセオリーです。
ブログを一生モノの資産にする、そう考えているすべてのブロガーのお役に立てたら幸いです。