
これまで、情報商材といえばnoteが主流でした。しかし、類似のプラットフォーム「Brain」が誕生したことで革新的な変革が起きそうです。

なに!理由は何じゃ!?

はいそれは、Brainは「アフィリエイト」ができる点です。つまり紹介したら紹介者にもメリットがあるんですね。この他のnoteとの違いについては、この記事で詳しく解説していきます。
動画ではさらに詳しく解説しています↓
Brainとは?
Brainは、簡単に言うと「noteのビジネス版」です。
noteにある情報は、ジャンルの垣根のない、実に様々な情報が飛び交っています。
しかしBrainは、まだリリースされたばかりですが早くも記事数が多くリリースされており、
とてもビジネス色の強い内容になっています。
それと相性がいいのが冒頭でも紹介したアフィリエイトです。
このアフィリエイトはnoteではできません。
では、ブレインのアフィリエイトがどのような仕組みなのかを解説します。
ブレインのアフィリエイトの仕組を図解
上の図を見ていただければわかるのですが、
ブレインは購入者にも紹介料が入ります。
この紹介料は、出品者が自由に設定することができます。
Brainを今のところ見ていると、割と50%の紹介率がちらほら見られます。
この傾向が続くようだと、出品者は儲けよりも拡散性を狙っているので、
紹介者にメリットがある状況はしばらくつづくのかなとみています。
いずれにせよ、商材を持っていない初心者の方にもかなり有益なサービスになりそうです。
登録料はもちろん無料。
とりあえず登録しとく、ってのもありです。
ブレインとノート(note)を比較してみた
ブレインはまだ出たばかりですが、以前より情報商材を引っ張ってきたのがnote。
noteとの違いを図にまとめてみました。
ブレインはまず手数料が3%安いです。
これは紹介リンクを介さない決済が行われた場合ですが、わずか12%のみの手数料で納まります。
また大きいところが一つ、それは記事のレビューです。
記事レビューにはアカウント名も記載されるので、有名インフルエンサーのレビューなら信頼性が増します。
さらにAmazonのような5段階評価と、ユーザーにはわかりやすい仕様になっています。
Brainに登録して発信しよう!どんな情報がいいか?
Brainではアフィリエイトが可能で、紹介者に非常に有利ということがわかりました。
でも、紹介料をとるだけではもったいなくて、自分で発信する事でBrainのツールを倍以上に有効利用することができます。
では、一体どんな商材を売っていけばいいのか?
「売れるコンテンツなんて作れない」という方、僕も使っている「Amazonオーディブル」がおすすめです。
Amazonオーディブルはお試し期間の初月だけは無料で使えるのですが、
正直ここからビジネス書をいくつか開いて、その感想とかをまとめたりするだけでコンテンツにすれば作ることは簡単です。
コンテンツは、ニーズがあるものに作ればいいので、ニーズがある本(例えばノウハウ本)をまとめて要約するとかでかなり良質なものが作れます。
オーディオなんで、通勤とかイヤホンで聞いてるとめちゃくちゃいい情報がインプットできて非常に効率がいいです。
今まではkindleでの読書が主流だったんですが、音声はすんなり耳に入ってくるのでラジオのような感じで理解できます。
合わなくても、お試し期間の1か月で解約すれば無料なんで、ぜひおすすめなツールです↓
まとめ→これからの人はBrainで発信がおすすめ
以上、Brainのメリットなどを解説してきましたが、
早くもnoteで活躍していた著名なインフルエンサーなどは、ブレインへの移動をどんどん進めています。
まずは登録だけでもしておいた方がいいです。いつかのあなたの発信に役に立ちます。

とはいう僕もまだコンテンツを準備してる段階です。笑。でも、可能性しか感じさせてくれないBrainはこれからの牽引役になりそうです。今後も要チェックですね✨