どうも、農家&投資家のゆうま(@yumatuber)です。
※訂正とお詫び…ブロードバンドタワーの財務諸表について。YouTube解説で使用したものが別企業のものでした。下記に正しい表を添付し、ここに訂正いたします。申し訳ございません。

この財務諸表について解説させていただきます。
まず、売上高は2018年期をピークに増収増益が続いていますが、5年前の水準には至っていません。ここが5Gの絡みでどれほどの影響を与えるかがポイントです。
自己資本比率は若干低いですが、キャッシュフローを見ると設備投資が多く行われていることがわかります。
フリーキャッシュフローもマイナスと好ましくはないですが、5Gデータセンターに向けた投資であることを考えると先行投資とも捉えられます。さらに先日の上方修正では設備投資の効率化による削減効果が見えたので今後も改善していきそうです。
いずれにせよ将来的な5Gでの売り上げ増が今の株価に折り込まれており、これが今後大きくなるかどうかがポイントと思います。
今日はトレードありです。
- 4388 エーアイ…3,350円×100株(+113,000円)
- 7068 フィードフォース…4,600円×100株(▲28,500円)
- 現金…345,044円
- 資産合計…1,140,044円(+14.0%)
今日はフィードフォースの信用分を同値撤退しました。
正直、もっと上昇すると思っていますが、自分が買った時のポリシーに反していたので処分です。
この取引は無傷でしたが本当失敗でした。運良く同値撤退できました。反省。。
なおフィードフォース、現金取得分は変わらずずっと長期保有です。
やっている事業に伸びる可能性を感じますので。
本日のトラリピ資産推移です。
通貨ペア | 売ポジション | 買ポジション | 評価損益 |
AUD/JPY | 0 | 3 | -1407 |
NZD/USD | 0 | 3 | -1544 |
CAD/JPY | 0 | 3 | -462 |
- 預託証拠金…1,003,035円
- 有効証拠金…999,622円
- 証拠金維持率…3,697%
こちらもトランプ大統領が退院見込みであるというポジティブニュースなどで為替が円安に動きました。
今は含み損ですが、証拠金としては約3000円ほどの不労所得を生んだ事になります。
今後も変わらず、完全放置です。
というかトラリピは設定が全てなので、この設定根拠や考え方なども、これから始める方向けに今後のブログに盛り込んでいきたいと思います。
トラリピはこちら→トラリピ公式サイト(マネースクエア)
今日のYouTubeはブロードバンドタワーです。
1ヶ月で約3倍に成長した理由、今後の見通しなどを解説しています。
それではまた次回、あなたにとって素敵な一日となりますように。