
以前作ったけど全然使わなくなったグーグルアカウント、いつか使うかもしれんし、、このまま放置でいいかのぅ。

それは絶対やめた方がいいです!アカウントを使わずに放置しておくと乗っ取られます。使わなかったらすぐ削除がおすすめですよ。

そうなんじゃな。世の流れで断捨離という事か。では詳しく聞かせてもらおうぞ。
グーグルアカウントの削除方法
グーグルアカウントは無料で何個も作成できるのですが、
把握できないくらいに何個も持ってしまうと、
乗っ取りなどの被害にあってしまいリスクある資産になります。
ですので、使う予定のないグーグルアカウントは、
速やかに「削除」してしまうことがおススメです。
では、グーグルアカウントの削除方法の手順を紹介します。
グーグルアカウントの削除手順
Googleアカウントの設定画面→データとカスタマイズをクリック。
サイドバーでもコンテンツ内でもどちらでもOKです。
「サービスやアカウントの削除」をクリック。
パスワードを求められるので入力して次へをクリック。
Googleアカウントの削除内の「アカウントを削除」をクリック。
すると画面が切り替わります。
この画面が最終確認の画面なのですが、削除前にいくつか確認を求められます。
もしアカウント内のデータを取り出して保存したい場合は、
上記「データをダウンロード」より保存することができます。
それ以外に「このデータが残っていますが大丈夫ですか?」のような確認を個別に求められます。
全て確認したら、最後の2項目にチェックを入れて「アカウントを削除」をクリック
これでGoogleアカウントの削除は完了です。
もし削除後に元に戻したかったら?
間違って削除してしまった、という方はほぼいないと思いますが、
「やっぱり削除取り消したい!」
という方、
大丈夫です。
Googleでは削除後も一定期間で復活できるようになっています。
この画面は、アカウントを削除した後すぐに出る画面で確認することができます。

使わなくなった、使う見込みのないGoogleアカウントは、このように削除してしまうことがお勧めです。
もしまた必要になっても、その時にまた取得しなおせばいいので。作り方は下記の記事で解説しています。