よしサイトを作ろう!
思いたったは良いけど、一体どんなデザインにしよう?
一体どうやってデザインを組み立てればいいの?
これを解決するのが、あらかじめデザインが出来あがっているテンプレートというものです。
今回はこのテンプレートについてご説明します。
サイトを作る際のテンプレートの役割
テンプレートは単にデザインだけではなく、以下のような意味があります。
- サイトのデザイン向上
- SEO対策
- スマホ閲覧への対応
これら全てを兼ね備えたサイト作りを心がけていく必要があります。
何のブログで使っていくのか?
また、どんなサイトで作っていくかでも大きく変わってきます。
- 独自ドメイン
- 無料ブログ
- WordPress
- HTML
など、数多くのブログの体系があります。
このうち、無料ブログに関しては、そのブログサービスでテンプレートを
作成している場合が多く、変更も簡単です。
ですが、無料ブログがゆえに、人とデザインが「被る」事も多いです。
そこで、自分の独自性を出したい、かつSEOにも強いテンプレートにしたいという場合には、
独自ドメインでサイト作成し、テンプレートを使用する事がおススメです。
WordPressでおすすめのテンプレート
WordPressでサイトを作っていく場合、テンプレートは数多く出回っています。
中でも無料のものも多く、
「ワードプレス 無料テンプレート」
などでググれば、かなり多くのものがヒットします。
もちろんこの無料でもいいのですが、
よりオリジナルがありSEOに強いテンプレートを選ぶ場合には、
断然「賢威」をお勧めします。
- SEOに強い
- 独自のデザインにカスタマイズできる
- スマホサイトにも対応したレスポンシブデザイン
当サイトも賢威で作っているのですが、
やはり一番の利点は「SEO」に強い事です。
HTMLでおすすめのテンプレート
サイト作成のスタンダードである、
HTMLでサイトを組み立てていくためには、
これもWordPress同様に無料テンプレートが多く存在します。
ですが、やはり出回っているだけオリジナルがありません。
その上スマホサイトにも対応しているものも限られてきます。
そんな方におススメなのが「Sirius」です。
- 直観操作でラクラクにサイト作成
- スマホ・携帯サイトも同時に作成
- SEO対策もできる
僕も実際使っているのですが、
10分で500ページのサイト作成
なんてことも十分可能です。